神社検索サイトでいく徳島の上一宮大粟神社

上一宮大粟神社の詳細情報。徳島名西郡神山町の神社検索は当サイトでどうぞ。徳島の神社を高速検索出来ます。

徳島の神社を検索するなら徳島神社

当サイトは 四国地方内、徳島の神社検索サイトです。このページでは上一宮大粟神社の地図付き詳細情報を記しています。

神社検索サイト日本神社

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
日本神社 » 四国 » 徳島 » 名西郡神山町 » 上一宮大粟神社
上一宮大粟神社

スポンサードリンク

上一宮大粟神社基本情報

神社名称 阿波国一宮
上一宮大粟神社
かみいちのみやおおあわじんじゃ
所在地 徳島県名西郡神山町神領字西上角330
創建 不詳
電話番号 088-676-0482
神社種別
  • 延喜式内明神大社
  • 一宮
  • 郷社
ご祭神
  • 大宜都比売命 - 
ホームページ 公式ホームページ
神社の由緒

大阿波さんのさんの通称で親しまれている当社は阿波国一宮・天石門別八倉比売神社のうちの論社の一つになります。
新四国曼荼羅霊場ともなっており、巡拝に来る人も多いです。

祭神として祀っているのは大宜都比売命で、社殿によるとこの大宜都比売命は伊勢国丹生の郷……
現在の三重県多気郡多気町丹生から当社が鎮座する阿波国に神馬に跨りやってき多とされています。
八柱の供神と共にやってきた大宜都比売命は国土を経営して行き、
後に栗をあたりいっぱいに蒔いて広めていったとも言われています。

当社は延喜式神名帳にある名神大社、阿波國名方郡、天石門別八倉比賣神社の論社の一つであり、
その歴史は古事記にまで遡ります。
大宜都比売命が粟国を開いたのち、728年(神亀5年)には聖武天皇の勅願所となり、
1185年(元暦2年)には正一位の神階を授けられました。
また、平安時代には当社の分祠として一宮神社が創建されたとされています。
当社は江戸時代から一宮明神、田ノ口大明神、大粟上一宮大明神、
それから上一宮大明神などと社名が幾度となく変わってきましたが、
近年だと1870年(明治3年)に埴生女屋神社に改められ、
その後の1895年(明治28年)に氏子の請願をきっかけに今の社名に落ち着いた経歴を持っています。

上一宮大粟神社詳細情報

年間行事

1月1日 歳旦祭 1月10日 例大祭
4月11日 祈年祭 12月11日 新嘗祭

上一宮大粟神社へのアクセス

+−
Leaflet | © OpenStreetMap contributors
ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

上一宮大粟神社以外のの神社を探す

現在表示されている上一宮大粟神社は名西郡神山町に位置する神社です。のその他は、徳島神社にて検索下さい。

以外の四国地方の他の県で探す

四国地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。

  • 徳島神社
  • 香川神社
  • 愛媛神社
  • 高知神社
上一宮大粟神社のある名西郡神山町が位置する四国地方は四国本土とその付属島に位置する地方で、徳島県・香川県・愛媛県・高知県の4県で構成され、多数の神社が登録されています。
かつては阿波国・讃岐国・伊予国・土佐国と呼ばれ、弘法大師生誕の地でもあることから、お寺めぐりの盛んな地域でもあります。
  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社