スポンサードリンク
ある時アマテラスオオミカミは、
「もう千五百年も長く続いているこの葦原の水穂の国は、私の息子、アメノオシホミミノミコト(天忍穂耳命)が治めるべき国です。」
と言って、息子であるアメノオシホミミノミコトを天から降ろすことにしました。
しかし天の浮橋に立って下界を見下ろしたアメノオシホミミノミコトは、
「随分と騒がしいところのようだ……」
とアマテラスオオミカミの元へ戻って訴えました。
そこでアマテラスオオミカミはタカミムスビノカミと共に八百万の神様を天の安の河原に集めて、オモイカネノカミ(思金神)にどうすれば良いのかを考えさせました。
「この国は私の息子が治めるべき国として既に任せたものの、息子はこの国には乱暴な神様が大勢いると思っています。
どうやって国に落ち着きを取り戻せば良いでしょうか?」
オモイカネノカミは他の八百万の神様達と相談し、こう答えました。
「それならばアメノホヒノカミを遣わせましょう。」
というわけで、アメノホヒノカミを下界へやりましたが、この神様はオオクニヌシノミコトに寝返ってしまい、三年経ってもアマテラスオオミカミに何の報告もしに来ませんでした。
仕方がないので改めてアマテラスオオミカミとタカミムスビノカミは八百万の神様を集めて、改めて相談しました。
「アメノホヒノカミを遣わせたものの、もう長いこと連絡一つ寄越しません。
今度は誰を遣わせるのが良いでしょうか?」
「それではアマツクニダマ(天津国玉)の神の子のアメノワカヒコ(天若日子)を遣わせましょう。」
とオモイカネノカミは答えました。
そういうわけで、アメノワカヒコには威力の高い弓と大きな羽のついた矢を授けて、下界へやりました。
しかしアメノワカヒコはオオクニヌシノミコトの娘であるシタテルヒメ(下照比売)と結婚し、その上国を自分の物にしようとして、八年経っても何の報告もしに来ませんでした。
仕方がないのでアマテラスオオミカミとタカミムスビノカミは三度目になりますが八百万の神様を集めて、再度相談しました。
「アメノワカヒコも長いこと連絡してきません。
今度は一体誰を遣わせてアメノワカヒコが下界に留まるわけを問いただしたら良いでしょうか?」
「それならば鳴き女(なきめ)という雉を遣わせましょう。」
と大勢の神様とオモイカネノカミは答えました。
そうしてアマテラスオオミカミは雉にこう言いました。
「お前はこれから下界へ行って、アメノワカヒコにこう尋ねてきなさい。
『お前を下界に遣わしたのは下界の乱暴な神様達を大人しく服従させるためのはずです。
それなのに一体どうして八年も音沙汰がないのですか?』と。」
さて、雉は下界へとひとっ飛びしてアメノワカヒコの家の門にある木の枝にとまり、言付かったことをそのまま丸々伝えました。
すると家にいたアメノサグメ(天佐具売)という女がアメノワカヒコに、
「この鳥の声は大変汚いですから射殺してしまいましょう。」
と言ったので、アメノワカヒコは下界に降りてくる時に持たされた弓矢で、その雉を射殺してしまいました。
そしてその矢は雉の胸を貫き天へと飛んでいき、天の安の河原まで届いたのでした。
それを見てみると血が付いており、
「この矢はアメノワカヒコに持たせたものだ……」
とタカミムスビノカミがいい、他の神様達にも見せました。
「もしも我々の命令通りに、乱暴な神を服従させるために使ったのであれば、当たらないように。
しかし謀反の心から放ったのだれば、アメノワカヒコに当たってしまえ。」
と飛んできたところから矢を衝き返すと、まだ布団の中で寝ていたアメノワカヒコの胸に刺さって、死んでしまいました。
雉の頓使いということわざがありますが、それは使いにやった雉が戻ってこなかった、このお話が元になっています。
さて、アメノワカヒコが死んでしまったので妻のシタテルヒメは大いに嘆き悲しみ、その泣き声は高天原まで届きました。
それを聞いたアメノワカヒコのお父さん、アマツクニダマノカミやその家族が下界に降りてきて、共にアメノワカヒコの死を嘆き悲しみお葬式を執り行いました。
この時オオクニヌシノミコトの息子、つまりはシタテルヒメの兄であるアジシキタカヒコネという神様もお葬式にやってきました。
しかしアジシキタカヒコネはアメワカヒコととても似た容姿をしていたので、皆が皆揃って
「私の子は死んでいない!」
「私の夫は死んでいない!」
と喜びました。
ですが、アジシキタカヒコネは大きく憤慨し、
「私は大切な親友の葬式にやってきたというのに、どうして汚い死人と間違えられなくてはいけないのか!」
とお葬式のための小屋を大量(かむどのつるぎ)※別名:神度の剣(かむどのつるぎ)と呼ばれる剣で潰してしまいました。
そしてアジシキタカヒコネが去っていくのを人々に知らせるために、シタテルヒメはこんな歌を詠みました。
「天の織姫様が身に着けているような玉の首飾り、あの綺麗な玉のような人は、谷を二つ越えて行くアジシキタカヒコネの神様です。」
この歌は夷振(ひなぶり)と呼ばれています。