神社検索サイトでいく北海道の徳山大神宮

徳山大神宮の詳細情報。北海道松前郡松前町の神社検索は当サイトでどうぞ。北海道の神社を高速検索出来ます。

北海道の神社を検索するなら北海道神社

当サイトは 北海道地方内、北海道の神社検索サイトです。このページでは徳山大神宮の地図付き詳細情報を記しています。

神社検索サイト日本神社

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
日本神社 » 北海道 » 松前郡松前町 » 徳山大神宮
徳山大神宮

スポンサードリンク

徳山大神宮基本情報

神社名称 渡島一宮
徳山大神宮
とくやまだいじんぐう
所在地 北海道松前郡松前町字神明66番
創建 不詳
電話番号 0139-42-3278
神社種別
  • 一宮
  • 郷社
ご祭神
  • 天照大御神
  • 豊受大神
ホームページ 公式ホームページ
神社の由緒

当社のはっきりとした創建は不詳とされていますが、言い伝えでは秋田や津軽の漁民が毎年春に来て秋に帰るという形で当地に漁をしに来ていたものの、アイヌによる危難を避けるために伊勢神宮の大麻……いわゆるお札を小祠に祀り、これを唐津内町に建て、伊勢堂、と呼び始めたのが始まりとされています。
しかし1582年(天正10年)には領主蛎崎季広が蔵町に遷座して神明社、と名称を改めました。
ですが更に1871年(明治4年)村社に列した後今現在の社名である徳山大神宮に名称を改め、その後郷社に昇格しました。
1652年(承応元年)に松前藩主である松前高広が現在の場所に社殿を造営し、遷座し、伊勢神宮から正式に神璽を奉請しました。
それにより現在祀っているのは天照大御神と豊受大神の2柱となります。
ですが、実際には近隣47社の神社と合祀したため、その他46の神も祀っています。
合祀した神社の中には祀っている神が同じだったところもいくつかあり、それ故に同じ神が複数祀られています。
また、1971年(昭和46年)には本殿が北海道有形文化財に指定されましたが、後に修理を行った際、拝殿を神明造に改築し、今の姿があります。

徳山大神宮詳細情報

年間行事

9月17日 例祭

徳山大神宮へのアクセス

ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

徳山大神宮以外のの神社を探す

現在表示されている徳山大神宮は松前郡松前町に位置する神社です。のその他は、北海道神社にて検索下さい。

以外の北海道・東北地方の他の県で探す

北海道・東北地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。

  • 北海道神社
  • 青森神社
  • 岩手神社
  • 宮城神社
  • 秋田神社
  • 山形神社
  • 福島神社
徳山大神宮のある松前郡松前町が位置する北海道・東北地方は本州最北端に位置する地方で、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県の6県+北海道で構成され、多数の神社が登録されています。
  • 2023年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • トラリピとスワップで運用するFX
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社