神社検索サイトでいく九州地方の神社

九州地方の神社検索は当サイトでどうぞ。九州地方内の神社を高速検索出来ます。

九州地方の神社を検索するなら九州神社

当サイトは九州地方の神社検索サイトです。 地図付きデータでお近くの神社の位置を検索することが出来ます。 以外で探す場合は日本神社トップページよりお探し下さい。

神社検索サイト日本神社

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
日本神社 » 九州 » 福岡 » 福岡市 » 中央区 » 警固神社
警固神社

スポンサードリンク

警固神社基本情報

神社名称 警固神社
けごじんじゃ
所在地 福岡県福岡市中央区天神二丁目2番20号
創建 仲哀天皇9年
電話番号 092-771-8551
神社種別
  • 府県社
ご祭神
  • 神直毘神 - 
  • 大直毘神 - 
  • 八十禍津日神 - 
ホームページ 公式ホームページ
神社の由緒

社伝によると神功皇后による三韓征伐の折、皇后の船団を守り勝利に導いた警固大神(神直毘神・大直毘神・八十禍津日神)を福崎、現在でいう福岡城の本丸周辺の地に祀ったのが始まりとされています。
福岡城が1601年(慶長6年)に増城された際、下警固村、現在の福岡市中央区天神周辺へ移され、その後の1608年(慶長13年)、福岡城主黒田長政によって今現在の場所に社殿が造営され、1916年(大正5年)には県社に列格しました。
当社の「警固」はかつて鴻臚館にあった役所「警固所」に由来し、社名だけでなく周辺の地名にもなっています。

当社の祭神である警固大神は神直毘神・大直毘神・八十禍津日神の三神からなります。
八十禍津日神は悪を示し過ちを良い方向へと導いてくれ、神直毘神・大直毘神は罪や穢れを祓い、足りないものを補って善を見出してくれます。
日々の穢れや病・禍といったものから警め、固めてくれる、それが警固神社です。
無病息災の御利益を求めるなら、是非足を運びたいところ。
また、24時間循環している天然ミネラルを豊富に含んだ足湯も人気のスポットとして知られています。
心身共にリラックスしたい、心も体も軽くしたい、そんな人にこそ知ってほしい神社です。

警固神社詳細情報

年間行事

7月19日 例祭・夏越し祭
※以降の土曜・日曜日

警固神社へのアクセス

+−
Leaflet | © OpenStreetMap contributors
ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

九州地方の神社について

九州地方は日本の西部に位置する地方で、九州とその周辺島からなり、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県の7県で構成され、多数の神社が登録されています。
古くは、西海道のうち筑前国・筑後国・肥前国・肥後国・豊前国・豊後国・日向国・大隅国・薩摩国の9国の総称であり、九州という呼び名の由来でもあります。

日本神社では、県、地域ごとに神社を分類しています。検索の際はカテゴリを絞り込んで検索してください。

  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社