神社検索サイトでいく千葉の香取神宮

香取神宮の詳細情報。千葉香取市の神社検索は当サイトでどうぞ。千葉の神社を高速検索出来ます。

千葉の神社を検索するなら千葉神社

当サイトは 関東地方内、千葉の神社検索サイトです。このページでは香取神宮の地図付き詳細情報を記しています。

神社検索サイト日本神社

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
日本神社 » 関東 » 千葉 » 香取市 » 香取神宮
香取神宮

スポンサードリンク

香取神宮基本情報

神社名称 下総国一宮
香取神宮
かとりじんぐう
所在地 千葉県香取市香取1697番
創建 神武天皇18年
電話番号 0478-57-3211
神社種別
  • 延喜式内明神大社
  • 一宮
  • 官幣大社
  • 勅祭社
ご祭神
  • 経津主神
ホームページ 公式ホームページ
神社の由緒

創建は神武天皇18年と伝えられています。
『常陸国風土記』によると、神代の時代に肥後国造の一族だった多氏が上総国に上陸し、開拓をしつつ常陸国に勢力を伸ばし、
この際に出雲国の拓殖氏族によって農耕神として祀られたものが、香取神宮の起源とされております。
しかし、創建年が古すぎるとの異論も存在します。。

大化5年(645年)には、香取神郡が設けられたが、当時神郡(神領)を持ったのは伊勢神宮・鹿島神宮・香取神宮の三社のみでありました。
平安時代中期の『延喜式神名帳』には「下総国香取郡 香取神宮」と記載され名神大社に列しました。
同帳によると、当時「神宮」の称号で呼ばれたのは、神郡同様に伊勢・鹿島・香取の三社のみでありました。
中世においては、香取海での「浦・海夫・関」の支配権を握ることになります。
中臣氏が常総地方の出身であったため、中臣氏出身の藤原氏にも篤く信仰されました。
経津主神は武甕槌神とともに春日大社に勧請され、藤原氏の氏神の1柱として祀られております。
神職首座は大宮司、大禰宜といいます。
経津主神の兄(子とも伝えられる)の天苗加命(あめのなえます)の子孫が香取連を名乗り首座となったが、後世大中臣氏が養子に入り相互に重職を世襲いたしました。
明治4年、近代社格制度において官幣大社に列しました。

香取神宮詳細情報

年間行事

1月1日 歳旦祭並御日供始祭 1月3日 元始祭
1月7日 昭和天皇祭遙拝式 1月 成人の日祭
※第二月曜
2月3日 節分祭 4月 御田植祭耕田式
※第一土曜
6月30日 大祓式 香取護国神社秋季大祭
※彼岸の明け
11月23日 新嘗祭 12月7日 団碁祭
12月23日 天長祭 12月31日 大祓式 除夜式

香取神宮へのアクセス

+−
Leaflet | © OpenStreetMap contributors
ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

香取神宮以外のの神社を探す

現在表示されている香取神宮は香取市に位置する神社です。のその他は、千葉神社にて検索下さい。

以外の関東地方の他の県で探す

関東地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。

  • 茨城神社
  • 栃木神社
  • 群馬神社
  • 埼玉神社
  • 千葉神社
  • 東京神社
  • 神奈川神社
香取神宮のある香取市が位置する関東地方は本州の東部に位置する地方で、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都6県で構成され、多数の神社が登録されています。
日本の総人口の3分の1が集中する大都市圏でもあります。
  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社