神社検索サイトでいく神奈川の大山阿夫利神社

大山阿夫利神社の詳細情報。神奈川の神社検索は当サイトでどうぞ。神奈川の神社を高速検索出来ます。

神奈川の神社を検索するなら神奈川神社

当サイトは 関東地方内、神奈川の神社検索サイトです。このページでは大山阿夫利神社の地図付き詳細情報を記しています。

神社検索サイト日本神社

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
日本神社 » 関東 » 神奈川 » 伊勢原市 » 大山阿夫利神社
大山阿夫利神社

スポンサードリンク

大山阿夫利神社基本情報

神社名称 大山阿夫利神社
おおやまあふりじんじゃ
所在地 神奈川県伊勢原市大山355番
創建 伝・崇神天皇の御代
電話番号 0463-95-2006
神社種別
  • 延喜式内小社
  • 府県社
ご祭神
  • 大山祗大神 -  大山積神
  • 高龗神 -  淤加美神
  • 大雷神 - 
ホームページ 公式ホームページ
神社の由緒

江戸期以前、神仏習合時代には石尊大権現が祀られていた当社ですが、明治時代、神仏分離からは大山祇大神、大雷神、高龗神を祀っています。
当社のある大山の山上には霧や雲が生じやすく、雨を降らせることが多いことから「あめふり山」と呼ばれることもあり、雨乞いの対象としても知られていました。

江戸時代には多くの庶民が参拝し、中でも6月27日から7月17日までの女人禁制の大山詣は鳶や職人の間で人気となりました。
また、大山祇大神は富士山の木花咲耶姫の父であるため、「富士に登らば大山に登るべし、大山に登らば富士に登るべし」と、大山と富士山、両方を参拝する両詣りも盛んに行われました。
その他、一部の地域では大山の神霊を立身出世の神とし、大山に上ることで一人前と認められるという伝承もあるほどです。

当社は紅葉の名所としても知られており、紅葉の季節には見事な景色を昼夜問わず楽しむことができます。
相模湾を一望することができ、夜にはライトアップもされるので、参拝と共に紅葉を堪能する人も多いです。
四季折々を感じさせてくれ、古くからの伝統や文化を引き継いできた当社は、今も昔も、長く多くの人に親しまれるほどの魅力があります。

大山阿夫利神社詳細情報

年間行事

1月1日 歳旦祭・奉幣祭・月次祭 1月3日 元始祭
2月1日 月次祭 2月3日 節分祭
3月1日 祈年祭 3月20日 春季皇霊祭
4月3日 神武天皇祭・大新稲荷祭 4月5日 春季大祭始め
5月17日 酒祭 6月1日 浅間日枝神社祭
6月初旬 田植祭 7月27日 例大祭・夏季大祭始め
8月17日 夏季大祭収め 8月18日 二重神社祭
9月20日 追分社祭 9月23日 秋季皇霊祭
10月初旬 火祭薪能 11月3日 明治節・万国忠霊塔祭
11月23日 新嘗祭 12月5日 新穀感謝祭
12月28日 師走大祓・鎮火祭 12月31日 除夜祭

大山阿夫利神社へのアクセス

ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

大山阿夫利神社以外のの神社を探す

現在表示されている大山阿夫利神社はに位置する神社です。のその他は、神奈川神社にて検索下さい。

以外の関東地方の他の県で探す

関東地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。

  • 茨城神社
  • 栃木神社
  • 群馬神社
  • 埼玉神社
  • 千葉神社
  • 東京神社
  • 神奈川神社
大山阿夫利神社のある関東地方は本州の東部に位置する地方で、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都6県で構成され、多数の神社が登録されています。
日本の総人口の3分の1が集中する大都市圏でもあります。
  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社