神社検索サイトでいく富山の高瀬神社

高瀬神社の詳細情報。富山南砺市の神社検索は当サイトでどうぞ。富山の神社を高速検索出来ます。

富山の神社を検索するなら富山神社

当サイトは 中部地方内、富山の神社検索サイトです。このページでは高瀬神社の地図付き詳細情報を記しています。

神社検索サイト日本神社

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
日本神社 » 中部 » 富山 » 南砺市 » 高瀬神社
高瀬神社

スポンサードリンク

高瀬神社基本情報

神社名称 越中国一宮
高瀬神社
たかせじんじゃ
所在地 富山県南砺市高瀬291番
創建 景行天皇年間
電話番号 0763-82-0932
神社種別
  • 延喜式内小社
  • 一宮
  • 国幣小社
ご祭神
  • 大国主命
ホームページ 公式ホームページ
神社の由緒

創建は景行天皇11年頃とも云われており、社伝には御祭神がこの地に守り神を祀り、さらに自らの御魂をも鎮め祀られ、
出雲へ帰り給うたとも伝えられ、のちに延喜式内社、越中一宮として崇められてまいりました。

越中国の人々や朝廷の崇敬も厚く、天武天皇の頃には勅使を派遣されました。
光仁天皇の宝亀11年に従五位、文徳天皇の斉衝元年に従三位、また同年、祢宜、祝等に把笏を許されます。
貞観元年に正三位、さらにその後正一位を授かりました。

戦国時代には見る影もないほど荒廃してしまいましたが、前田藩主により漸次神威昂揚せられて、
明治6年に県社、大正12年に国幣小社に昇格されました。
大正13年には摂政の宮の御使が参向され、大正14年には皇后陛下より「神ながらの道」を奉献され、
昭和3年の御大典、昭和16年の宣戦また昭和20年の終戦には勅使の参向がありました。

高瀬神社詳細情報

年間行事

1月25日 天神祭 2月11日 紀元節祭
2月17日 祈年祭 4月3日 神武天皇祭
4月10日 春季祭 4月29日 昭和祭
6月10日 祈年穀祭 6月19日 風宮例祭
6月30日 稲荷社例祭・夏越の大祓 人形感謝祭
※海の日の前の日曜日
除熱祭
※土用の三番
7月16日 中禮祭
9月13日 例祭 秋季皇霊祭
※秋分の日
10月17日 神嘗奉祝祭 11月3日 明治節祭
11月13日 神明宮例祭 11月15日 七五三祝祭
11月23日 新嘗祭 12月23日 天長節祭
12月31日 師走の大祓・除夜祭

高瀬神社へのアクセス

+−
Leaflet | © OpenStreetMap contributors
ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

高瀬神社以外のの神社を探す

現在表示されている高瀬神社は南砺市に位置する神社です。のその他は、富山神社にて検索下さい。

以外の中部地方の他の県で探す

中部地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。

  • 新潟神社
  • 富山神社
  • 石川神社
  • 福井神社
  • 山梨神社
  • 長野神社
  • 岐阜神社
  • 静岡神社
  • 愛知神社
高瀬神社のある南砺市が位置する中部地方は、本州の中央に位置する地方で、北陸(富山県、石川県、福井県)、甲信越(新潟県、山梨県、長野県)、東海(岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)で構成され、多数の神社が登録されています。
地域のまとめ方は多数ありますが、神社の分布などを考慮して当サイトでは中部地方とまとめています。

※三重県の取り扱いについて・・・神社分類の便宜上、近畿地方に分類しています。

  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社