スポンサードリンク
平安神宮基本情報
神社名称 | 平安神宮 へいあんじんぐう |
---|---|
所在地 | 京都府京都市左京区岡崎西天王町97番 |
創建 | 1895年(明治28年)3月15日 |
電話番号 | 075-761-0221 |
神社種別 | |
ご祭神 |
|
ホームページ | 公式ホームページ |
神社の由緒 | 1895年(明治28年)、平安遷都1100年を記念して創建されたのが当社、平安神宮です。 当社の社殿は桓武天皇が開かれた平安京の正庁、朝堂院が8分の5大きさで当時の姿のまま再現されたもので、 京都には祇園祭・葵祭(賀茂祭)・時代祭からなる京都三大祭りがありますが、そのうちの一つ、時代祭は当社の大祭で、その日になると多くの人が集まり賑わいます。 |
平安神宮詳細情報
年間行事
1月1日 | 歳旦祭 | 2月11日 | 紀元祭 |
---|---|---|---|
3月15日 | 桓武天皇御鎮座記念祭 | 4月13日 | 桓武天皇祭 |
4月15日 | 例祭 | 5月 | 更衣祭
※立夏 |
6月30日 | 夏越大祓式 | 7月15日 | 茶業繁栄祈願献茶祭 |
9月 | 秋分祭
※秋分 |
10月19日 | 孝明天皇御鎮座記念祭 |
10月22日 | 時代祭 | 11月3日 | 明治祭 |
12月31日 | 大晦日大祓式・除夜祭 |
平安神宮へのアクセス
平安神宮以外のの神社を探す
現在表示されている平安神宮は京都市左京区に位置する神社です。のその他は、京都神社にて検索下さい。
以外の近畿地方の他の県で探す
近畿地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。
関東地方に対して、関西とも呼ばれ、飛鳥から平安京までずっと都が存在した、日本の伝統的な歴史や文化の拠点でもあります。
※三重県の取り扱いについて・・・一般的には東海地方(当サイトでは中部地方)になるのですが、神社分類の便宜上、近畿地方に分類しています。