神社検索サイトでいく山形の鳥海山大物忌神社

鳥海山大物忌神社の詳細情報。山形飽海郡遊佐町の神社検索は当サイトでどうぞ。山形の神社を高速検索出来ます。

山形の神社を検索するなら山形神社

当サイトは 東北地方内、山形の神社検索サイトです。このページでは鳥海山大物忌神社の地図付き詳細情報を記しています。

神社検索サイト日本神社

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
日本神社 » 東北 » 山形 » 飽海郡遊佐町 » 鳥海山大物忌神社
鳥海山大物忌神社

スポンサードリンク

鳥海山大物忌神社基本情報

神社名称 出羽国一宮
鳥海山大物忌神社
ちょうかいさんおおものいみじんじゃ
所在地 山形県飽海郡遊佐町吹浦字布倉1番
創建 景行天皇または欽明天皇年間
電話番号 0234-77-2301
神社種別
  • 延喜式内明神大社
  • 一宮
  • 国幣中社
ご祭神
  • 大物忌大神 -  豊受大神
ホームページ 公式ホームページ
神社の由緒

神社の創建は欽明天皇二十五年頃と伝えられています。
山頂社殿が噴火焼失と再建を繰り返しており、創建には諸説ございます。
鳥海山は活火山で、噴火などの異変が起こると大物忌神の神威の表れとされ、朝廷から奉幣があり鎮祭が行われました。

一時期神仏習合の為大物忌神へ奉仕する職制は変化し、従来の唯一神道を以って奉仕する社家、
神宮寺の仏式を以って奉仕する社僧に別れましたが、中世には鳥海山大権現と称して社僧が奉仕をしていたのだといわれています。
これが後の明治の神仏分離によって、大物忌神社に復すまで続くことになります。

延長5年(927年)には『延喜式神名帳』により式内社、名神大社とされ、国家から特別の扱いを受けておりました。
そして当神社は出羽国一宮とされました。

本社は山頂に鎮座し、麓に「口の宮」と呼ばれる里宮が吹浦と蕨岡の二ヶ所に鎮座いたします。
昭和30年(1955年)社名を三社併せた総称として「鳥海山大物忌神社」へ改称し、
現在は神社本庁が包括する別表神社となっております。

鳥海山大物忌神社詳細情報

年間行事

1月1日 歳旦祭 御頭舞奉納 1月5日 五日堂大祈祷 (五穀の占)
4月8日 祈年祭 5月3日 蕨岡口之宮例大祭 蕨岡延年奉納
5月4日 吹浦口之宮例大祭 吹浦田楽奉納 5月5日 吹浦口之宮例大祭
7月1日 鳥海山夏山開祭 7月14日 鳥海山火合せ神事
7月15日 月山神社祭 (玉酒神事) 11月8日
~ 11月9日
新嘗祭
11月12日 新嘗祭

鳥海山大物忌神社へのアクセス

+−
Leaflet | © OpenStreetMap contributors
ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

鳥海山大物忌神社以外のの神社を探す

現在表示されている鳥海山大物忌神社は飽海郡遊佐町に位置する神社です。のその他は、山形神社にて検索下さい。

以外の北海道・東北地方の他の県で探す

北海道・東北地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。

  • 北海道神社
  • 青森神社
  • 岩手神社
  • 宮城神社
  • 秋田神社
  • 山形神社
  • 福島神社
鳥海山大物忌神社のある飽海郡遊佐町が位置する北海道・東北地方は本州最北端に位置する地方で、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県の6県+北海道で構成され、多数の神社が登録されています。
  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社