鷲宮神社
鷲宮神社基本情報
神社名称 |
お酉様の本社 鷲宮神社 わしのみやじんじゃ
|
所在地 |
埼玉県久喜市鷲宮1-6-1 |
創建 |
紀元前148年〜紀元前29年 |
電話番号 |
0480-58-0434
|
神社種別 |
|
ご祭神 |
|
ホームページ |
公式ホームページ |
神社の由緒 |
埼玉県久喜市内には同名の神社が下早見と八甫にありますが、
こちらでは埼玉県久喜市鷲宮1-6-1にあるお酉様の本社「鷲宮神社」をご紹介します。
出雲族の創始にゆかりがあり、その創建は神代の昔、
紀元前148年〜紀元前29年と伝えられています。
主祭神に天穂日命(あめのほひのみこと)、武夷鳥命(たけひなとりのみこと)、
大己貴命(おほなむぢのみこと)、加えて
武御名方神(たけみなかたのかみ)、伊邪那美神(いざなみのかみ)、
大山祇神(おほやまづみのかみ)、宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ)、
大山咋神(おほやまぐひのかみ)、天照皇大神(あまてらすおほかみ)、
迦具土神(かぐつちのかみ)、素嗚戔尊(すさのおのみこと)、
菅原道真(すがわらのみちざね)の九柱を合祀しており、
商売繁盛・縁結び・交通安全・家内安全・出世金運・病気平癒・商業振興
子孫繁栄・五穀豊穣・厄除け・火難除・学業成就など様々な御神徳があるといわれています。
農業や産業を司る神として信仰される天穂日命と、御子の武夷鳥命が
昌彦・昌武父子と27人の部族などをお供に大己貴命を祀る神崎神社を創建し、
後に天穂日命と武夷鳥命を祀るための別宮が造営されました。
現在の本殿はこの別宮です。
中世以降は総社となり、北条時頼公をはじめ東国武家の崇敬篤く、
幣帛の奉納や社殿の造営などが行われました。
鷲宮神社に伝わる鷲宮催馬楽神楽は関東神楽の源流といわれ、
重要無形民俗文化財に指定されています。
重要文化財に太刀 備中国住人吉次、県指定有形文化財に
銅製双鶴蓬莢文鏡、銅製蓬莢文鏡、銅製桐文方鏡 付沈金彫桐文筥、
銅製御正体、鷲宮神社文書 付棟札一枚 文書三点があります。
|
鷲宮神社詳細情報
年間行事
1月1日 |
歳旦祭
|
2月14日 |
年越祭
|
3月28日 |
例祭
|
4月10日 |
春季祭
|
7月31日 |
夏越祭
|
10月10日 |
秋季祭
|
12月 |
大酉祭 十二月初酉の日
|
| |
鷲宮神社へのアクセス
鷲宮神社以外のの神社を探す
現在表示されている鷲宮神社は久喜市に位置する神社です。のその他は、埼玉神社にて検索下さい。
以外の関東地方の他の県で探す
関東地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。
鷲宮神社のある久喜市が位置する関東地方は本州の東部に位置する地方で、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都6県で構成され、多数の神社が登録されています。
日本の総人口の3分の1が集中する大都市圏でもあります。