神社検索サイトでいく静岡の静岡浅間神社

静岡浅間神社の詳細情報。静岡の神社検索は当サイトでどうぞ。静岡の神社を高速検索出来ます。

静岡の神社を検索するなら静岡神社

当サイトは 中部地方内、静岡の神社検索サイトです。このページでは静岡浅間神社の地図付き詳細情報を記しています。

神社検索サイト日本神社

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
日本神社 » 中部 » 静岡 » 静岡市 » 葵区 » 静岡浅間神社
静岡浅間神社

スポンサードリンク

静岡浅間神社基本情報

神社名称 駿河国総社
静岡浅間神社
しずおかせんげんじんじゃ
所在地 静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102−1
創建 神部神社:崇神天皇年間/浅間神社:延喜元年-901年/大歳御祖神社 :応神天皇年間
電話番号 054-245-1820(代)
神社種別
  • 国幣小社
ご祭神
  • 神部神社 大己貴命  - 
  • 浅間神社 木之花咲耶姫命  - 
  • 大歳御祖神社 大歳御祖命 - 
ホームページ 公式ホームページ
神社の由緒

「おせんげんさま」の名で親しまれる静岡浅間神社「しずおかせんげんじんじゃ」は
神奈備・賎機山(しずはたやま)の麓に位置する浅間神社 (あさまじんじゃ)、
神部神社(かんべじんじゃ) 、大歳御祖神社 (おおとしみおやじんじゃ) の三社の総称です。

一説に火山を表すといわれる「あさま」という語源に文字を当て浅間、
後世「せんげん」と呼ばれるようになりました。

4万5千平方メートルの広大な境内には御本社神部神社・浅間神社・大歳御祖神社の他、
麓山神社・八千戈神社・少彦名神社・玉鉾神社があります。

漆塗りに極彩色の立川流彫刻や組物が施された壮麗な社殿群は東海の日光と称えられ、
神部神社浅間神社の23棟は 重要文化財に指定されています。

史蹟に賎機山古墳、古文書や書・絵画、武器や調度品、楽器など多岐に渡る宝物が残ります。

全国に約1300社ある浅間神社の一社で、駿河国総社、静岡の総鎮守として広く信仰を集めます。
総本社は富士宮市にある富士山本宮浅間大社です。

長谷通り側・石鳥居正面にある比翼三間社流造りの社殿右側、
神部神社(かんべじんじゃ) の創建は約2100年前、第十代崇神天皇の御代と伝えられています。

主祭神に延命長寿・縁結び・除災招福の神である大己貴命(おおなむちのみこと)、
別名 大国主命を祀り、瓊々杵命と栲幡千々姫命と東照宮を配祀します。

社殿左側には平安時代・延喜元(901年)醍醐天皇の勅願によって、富士山本宮浅間大社より
分霊された木之花咲耶姫命を主祭神とする冨士新宮・浅間神社 (あさまじんじゃ)が鎮座します。
同じ社殿の中に二つの神社があります。

木之花咲耶姫命は瓊々杵命の妻で、安産・子授け・婦徳円満の神として信仰されています。
瓊々杵命とその母神である栲幡千々姫命(たくはたちぢひめのみこと)を配祀します。

浅間通り側の赤鳥居正面、大歳御祖命(おおとしみおやのみこと)を主祭神とする
大歳御祖神社(おおとしみおやじんじゃ)の創建は、
約1700年前の第十五代応神天皇四年と伝えられています。
雷神を配祀し、古くは奈古屋神社と称されました。

大歳御祖命は倉稲魂神・大年神の母神で別名を神大市比売命といい、
安倍川河畔の古代の市場であった安倍の市(静岡県)の守護神で、
農・漁・工・商業等諸産業繁栄の守護神として信仰されています。

静岡浅間神社詳細情報

年間行事

1月1日 歳旦祭 1月3日 元始祭
1月8日 少彦名神社例祭 1月15日 成人祭・奉射祭・大的式(おおまとしき)
1月29日 玉鉾神社月次祭 2月1日 月次祭
2月3日 節分祭朝之儀・節分祭 2月11日 紀元祭
2月17日 祈年祭 2月28日 玉鉾神社月次祭
3月1日 月次祭 3月3日 桃華祭
3月 古墳霊祭・春季皇霊祭遥拝式・春分祭・玉鉾神社春祭・騎射御霊祭
※春分の日
3月29日 玉鉾神社例祭
4月1日 廿日会祭初日祭 4月2日 春季神衣祭
4月3日 神武天皇祭遥拝式・昇祭(のぼりさい) 4月4日 降祭(くだりさい)
4月5日 例祭 4月6日 廿日会祭後日祭
4月22日 麓山神社例祭 4月29日 玉鉾神社月次祭・昭和祭
5月1日 月次祭 5月5日 子供の日祭・流鏑馬祭
5月初旬 御薗献茶祭 (みそのけんちゃさい) 5月中旬 神饌田御田植祭 (しんせんでんおたうえさい)
5月下旬 崇敬会大祭 5月29日 玉鉾神社月次祭
6月1日 月次祭(つきなみさい) ・ 東照宮祭 6月20日 御田植祭
6月29日 玉鉾神社月次祭 6月30日 夏越大祓式 (なごしおおはらえしき)・大茅の輪くぐり神事 (おおちのわ)
7月1日 月次祭(つきなみさい) 7月7日 七夕祭
7月29日 玉鉾神社月次祭 8月1日 月次祭(つきなみさい)
8月29日 玉鉾神社月次祭 9月1日 月次祭(つきなみさい)
9月 敬老祭
※敬老の日
9月 仲秋管絃祭 (ちゅうしゅうかんげんさい)
※旧暦8月15日
9月 古墳霊祭・秋季皇霊祭遥拝式・秋分祭・玉鉾神社秋祭・騎射御霊祭・祖霊祭(それいさい)
※秋分の日
9月24日 大歳御祖神社日待祭宵宮祭
9月25日 秋季神衣祭・大歳御祖神社日待祭本祭 9月29日 玉鉾神社月次祭
9月中旬 神饌田抜穂祭 (しんせんでんぬきほさい) 10月1日 月次祭(つきなみさい)
10月15日 八千戈神社例祭 10月17日 神嘗祭遥拝式・神嘗奉祝祭
10月29日 玉鉾神社月次祭 11月1日 月次祭(つきなみさい)
11月3日 明治祭・昇祭 11月4日 降祭
11月15日 七五三祝祭 11月23日 新嘗祭(にいなめさい)
11月29日 玉鉾神社月次祭 12月1日 月次祭(つきなみさい)
12月23日 天長祭 12月28日 煤払祭
12月29日 玉鉾神社月次祭 12月31日 年越大祓式・除夜祭

静岡浅間神社へのアクセス

+−
Leaflet | © OpenStreetMap contributors
ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

静岡浅間神社以外のの神社を探す

現在表示されている静岡浅間神社はに位置する神社です。のその他は、静岡神社にて検索下さい。

以外の中部地方の他の県で探す

中部地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。

  • 新潟神社
  • 富山神社
  • 石川神社
  • 福井神社
  • 山梨神社
  • 長野神社
  • 岐阜神社
  • 静岡神社
  • 愛知神社
静岡浅間神社のある中部地方は、本州の中央に位置する地方で、北陸(富山県、石川県、福井県)、甲信越(新潟県、山梨県、長野県)、東海(岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)で構成され、多数の神社が登録されています。
地域のまとめ方は多数ありますが、神社の分布などを考慮して当サイトでは中部地方とまとめています。

※三重県の取り扱いについて・・・神社分類の便宜上、近畿地方に分類しています。

  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社