神社検索サイトでいく静岡の事任八幡宮

事任八幡宮の詳細情報。静岡の神社検索は当サイトでどうぞ。静岡の神社を高速検索出来ます。

静岡の神社を検索するなら静岡神社

当サイトは 中部地方内、静岡の神社検索サイトです。このページでは事任八幡宮の地図付き詳細情報を記しています。

神社検索サイト日本神社

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
日本神社 » 中部 » 静岡 » 掛川市 » 事任八幡宮
事任八幡宮

スポンサードリンク

事任八幡宮基本情報

神社名称 遠江国一宮
事任八幡宮
ことのままはちまんぐう
所在地 静岡県掛川市八坂642
創建 成務天皇年間
電話番号 0537-27-1690
神社種別
  • 延喜式内小社
  • 一宮
  • 府県社
ご祭神
  • 己等乃麻知媛命
ホームページ 公式ホームページ
神社の由緒

創建時期は定かではないが、社伝では成務天皇の治世とされております。
古くは真知乃神(まちのかみ)、任事神社(ままのことじんじゃ)などと呼ばれ、
『延喜式神名帳』には「己等乃麻知神社」と記載されております。
大同2年(807年)、坂上田村麻呂が東征の折、桓武天皇の勅命によって、
それまで鎮座していたすぐ北側の本宮山から現在地へ遷座させたと伝えられています。
平安時代後期に八幡信仰が広まると、康平5年(1062年)、源頼義が石清水八幡宮から八幡神を勧請し、
日坂八幡宮(にっさかはちまんぐう)や八幡神社(はちまんじんじゃ)とも称されるようになりました。
東海道沿いにあって、難所であった小夜の中山の西側の麓にあたることや、
「ことのまま」の名が「願い事が意のままに叶う」の意味を持つことから、
多くの人が旅の安全や願い事成就を祈るため立ち寄り、また江戸幕府も朱印高百石余りを献上するなど崇敬を集めました。
また古くから多くの書物がこの社のことを記しており、平安時代には清少納言の「枕草子」や多くの和歌、
鎌倉時代には吾妻鏡、江戸時代には十返舎一九の「東海道中膝栗毛」などに「願い事が叶う神社」として登場しております。
明治以降は県社に列し、単に八幡神社と称しましたが、第二次大戦後に「ことのまま」の名を復活させ、事任八幡宮といたしました。

事任八幡宮詳細情報

年間行事

1月1日 元旦祭 1月2日 交通安全祈願祭
1月15日 御焚上祭 2月3日 節分祭
2月11日 建国祭 2月17日 祈年祭
2月17日 稲荷神社祭 5月 献茶祭
※八十八夜
6月30日 夏越大祓祭 9月1日 五社神社祭
9月 例大祭
※「敬老の日」前3日間(金・土・日)
十五夜祭
※旧暦の八月十五日
10月10日 金刀比羅神社祭 11月 中酉祭
※中酉日
12月14日 応神天皇誕生祭 12月31日 師走大祓祭

事任八幡宮へのアクセス

+−
Leaflet | © OpenStreetMap contributors
ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

事任八幡宮以外のの神社を探す

現在表示されている事任八幡宮はに位置する神社です。のその他は、静岡神社にて検索下さい。

以外の中部地方の他の県で探す

中部地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。

  • 新潟神社
  • 富山神社
  • 石川神社
  • 福井神社
  • 山梨神社
  • 長野神社
  • 岐阜神社
  • 静岡神社
  • 愛知神社
事任八幡宮のある中部地方は、本州の中央に位置する地方で、北陸(富山県、石川県、福井県)、甲信越(新潟県、山梨県、長野県)、東海(岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)で構成され、多数の神社が登録されています。
地域のまとめ方は多数ありますが、神社の分布などを考慮して当サイトでは中部地方とまとめています。

※三重県の取り扱いについて・・・神社分類の便宜上、近畿地方に分類しています。

  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社