神社検索サイトでいく福島の伊佐須美神社

伊佐須美神社の詳細情報。福島の神社検索は当サイトでどうぞ。福島の神社を高速検索出来ます。

福島の神社を検索するなら福島神社

当サイトは 東北地方内、福島の神社検索サイトです。このページでは伊佐須美神社の地図付き詳細情報を記しています。

神社検索サイト日本神社

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
日本神社 » 東北 » 福島 » 大沼郡会津美里町 » 伊佐須美神社
伊佐須美神社

スポンサードリンク

伊佐須美神社基本情報

神社名称 岩代国一宮
伊佐須美神社
いさすみじんじゃ
所在地 福島県大沼郡会津美里町字宮林甲4377
創建 (伝)第29代欽明天皇21年(560年)
電話番号 0242-54-5050
神社種別
  • 延喜式内明神大社
  • 一宮
  • 国幣中社
ご祭神
  • 伊弉諾尊 -  伊邪那岐命
  • 伊弉冉尊 -  伊邪那美命
  • 大毘古命 -  大彦命
  • 建沼河別命 - 
ホームページ 公式ホームページ
神社の由緒

当社の主祭神は伊弉諾尊、伊弉冉尊、大毘古命、建沼河別命の4柱を祀っており、このうちの後者2柱は伝説上の4人の将軍である四道将軍の内の二人です。
四道将軍である大毘古命と建沼河別命はそれぞれ北陸道と東海道へと国土平定のために派遣され、のちに会津で行き会ったことから、現在当社が鎮座する会津という地名が生まれたとされています。
元々はこの大毘古命と建沼河別命が伊弉諾尊と伊弉冉尊を祀ったのが始まりとされ、今の様に4柱を主祭神とするようになったのは戦後からになります。

現在では全国一の宮会によって岩代国一宮に認定されていますが、中世では陸奥国の二宮の地位にあったとされています。
また、残っている文献によると1503年(文亀3年)の火災をはじめとして現在までに約7回ほど火災や兵火で焼失が起こっており、その都度再建や改修、造営などが行われてきました。
ちなみに一番新しい焼失は2008年(平成20年)で、拝殿と授与所が焼失、本殿と神楽殿と神饌所が全焼してしまったため、現在も再建中となっています。

伊佐須美神社詳細情報

年間行事

1月1日 歳旦祭 1月3日 元始祭
4月29日 天長祭・花祝祭・太々神楽 5月1日 祈年祭
5月5日 砂山祭 7月12日 御田植祭
9月15日 例大祭 10月17日 神宮祭
11月3日 明治祭 11月23日 新嘗祭
12月31日 除夜祭・大祓式

伊佐須美神社へのアクセス

ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

伊佐須美神社以外のの神社を探す

現在表示されている伊佐須美神社はに位置する神社です。のその他は、福島神社にて検索下さい。

以外の北海道・東北地方の他の県で探す

北海道・東北地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。

  • 北海道神社
  • 青森神社
  • 岩手神社
  • 宮城神社
  • 秋田神社
  • 山形神社
  • 福島神社
伊佐須美神社のある北海道・東北地方は本州最北端に位置する地方で、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県の6県+北海道で構成され、多数の神社が登録されています。
  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社