神社検索サイトでいく熊本の藤崎八旛宮

藤崎八旛宮の詳細情報。熊本熊本市の神社検索は当サイトでどうぞ。熊本の神社を高速検索出来ます。

熊本の神社を検索するなら熊本神社

当サイトは 九州地方内、熊本の神社検索サイトです。このページでは藤崎八旛宮の地図付き詳細情報を記しています。

神社検索サイト日本神社

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
日本神社 » 九州 » 熊本 » 熊本市 » 藤崎八旛宮
藤崎八旛宮

スポンサードリンク

藤崎八旛宮基本情報

神社名称 熊本市の総鎮守
藤崎八旛宮
ふじさきはちまんぐう
所在地 熊本県熊本市中央区井川淵町3−1
創建 承平5年(935年)
電話番号 096-343-1543 
神社種別
  • 国幣小社
ご祭神
  • 応神天皇
ホームページ 公式ホームページ
神社の由緒

熊本総鎮守といわれている藤崎八旛宮は、熊本市を代表する神社の一社で、石清水五所別宮の一社でもあり広く信仰を集めます。一千年以上の歴史をもつ例大祭は肥後国第一の大祭と言われ、親しまれています。

社名は天文11年(1548年)の後奈良天皇宸筆の勅額によるもので、藤崎八幡宮ではなく藤崎八旛宮と書きます。

創建は承平5年(935年)で、平将門の乱平定を祈願するため朱雀天皇の勅願で京都府八幡市・男山にある石清水八幡大神を茶臼山(現在の藤崎台球場)に勧請したことがはじまりです。勧請の勅使が鎮座の際に京都男山の藤で出来た神馬の鞭を3つに折り、3ヶ所に埋めると藤が繁茂したことに由来しているといわれています。

主祭神には武神であり武運長久・諸業繁栄・国家鎮護の神である應神天皇、そして厄祓いと海上渡航安全、交通安全の神である住吉大神、應神天皇の御母神子宝・安産・育児に霊験あらたかな神功皇后(聖母八幡)の三柱が藤崎八旛大神として奉斎されています。

明治10年(1877年)に西南戦争で社殿が焼失し、現在の井川渕町に本殿が造営されます。
平成22年4月1日に藤崎八旛宮應神天皇千七百年式年奉幣祭記念事業が斎行され、諸社殿の修復工事が行われました。

摂社に武内社、末社に六所宮、先師社、荒人社、菅原社、三光宮、日田社、灰塚社、御崎社、藤井恒社。

藤崎八旛宮詳細情報

年間行事

1月1日 歳旦祭 ( 初詣 ) 1月3日 元始祭
1月5日 松囃子祭その後舞囃子(13:30頃) 1月7日 若菜献供祭 宮比祭
1月9日 射去祭 1月11日 御庫開祭
1月14日 穂垂祭 1月15日 御粥献供祭
2月1日 月次祭 2月3日 節分祭 ( 星祭 )
2月11日 紀元祭 2月15日 月次祭
3月1日 月次祭 3月15日 月次祭
3月18日 人丸社祭 3月26日 随神祭
4月1日 月次祭 4月13日 藤 祭 第一日祭
4月14日 藤 祭 第二日祭 4月15日 御当日祭 その後仕舞奉納 11:30
4月29日 昭和祭 5月1日 月次祭
八十八夜 献茶祭(JA主催)  5月15日 月次祭
6月1日 月次祭 開 運 長 寿 祭(終日) 厄入・厄晴・還暦古希・喜寿・米寿等 6月15日 月次祭
6月27日 新町(御旅所 大祓式) 6月30日 大祓式(茅輪神事)
7月1日 月次祭 7月15日 月次祭
8月1日 月次祭 8月15日 月次祭
9月1日 月次祭 9月13日 例大祭 第一日祭
9月14日 例大祭 第二日祭 9月15日 例大祭 献幣祭
9月 16日以降の休日・若しくは祝日 例大祭 神幸式 9月 神幸式の翌日 例大祭 奉賽祭
10月1日 月次祭 10月5日 日田社例祭
10月10日 六所宮初日祭 10月11日 六所宮御当日祭その後仕舞奉納 11:30頃
10月15日 月次祭 11月1日 月次祭
11月15日 月次祭 七五三祝祭 終日 11月23日 新 嘗 祭
11月24日 天満宮祭 11月28日 灰塚社・御崎社祭
12月1日 月次祭 荒人社祭 ・三光宮祭 12月3日 武内社祭
12月13日 御煤払祭 12月15日 月次祭
12月23日 天長祭 12月31日 大祓式  除夜祭

藤崎八旛宮へのアクセス

+−
Leaflet | © OpenStreetMap contributors
ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

藤崎八旛宮以外のの神社を探す

現在表示されている藤崎八旛宮は熊本市に位置する神社です。のその他は、熊本神社にて検索下さい。

以外の九州・沖縄地方の他の県で探す

九州・沖縄地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。

  • 福岡神社
  • 佐賀神社
  • 長崎神社
  • 熊本神社
  • 大分神社
  • 宮崎神社
  • 鹿児島神社
  • 沖縄神社
藤崎八旛宮のある熊本市が位置する九州地方は日本の西部に位置する地方で、九州とその周辺島からなり、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県の7県+沖縄県で構成され、多数の神社が登録されています。
九州とは、古くは、西海道のうち筑前国・筑後国・肥前国・肥後国・豊前国・豊後国・日向国・大隅国・薩摩国の9国の総称であり、これに加えて沖縄県をプラスして九州・沖縄地方とします。
  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社