住吉神社
住吉神社基本情報
神社名称 |
長門国一宮 住吉神社 すみよしじんじゃ
|
所在地 |
山口県下関市一の宮住吉1丁目11−1 |
創建 |
神功皇后9年 |
電話番号 |
0832-56-2656
|
神社種別 |
|
ご祭神 |
|
ホームページ |
公式ホームページ |
神社の由緒 |
山口県下関市にある当社は、大阪、博多にある住吉大社とと併せて日本三大住吉と言われています。
1370年(応安3年)に建立された檜皮葺流造の本殿は1953年(昭和28年)国宝に認定されており、その他、拝殿や金銅牡丹唐草透唐鞍、吉社法楽百首和歌短冊といったものも重要文化財に指定されていることで有名です。
当社の祭神は一つではなく、本殿の第一殿に住吉三神が、第二殿に応神天皇が、第三殿に武内宿禰命が、第四殿に神功皇后が、第五殿に建御名方命が連なって祀られています。
起源は神功皇后が三韓征伐で新羅に向かった際、住吉三神が神託によりその渡海を守り、またその帰りに荒魂を穴門の山田邑に祀れと再度神託を行い、その場所に祠を建てたからと日本書紀、神功皇后紀に残されています。
そういった期限から海上交通や軍事の神として厚い崇敬を受けてきたので、延喜式神名帳では後に長門国一宮とされました。
戦国時代には一時衰微しましたが、大内氏、毛利氏の崇敬により復興が行われ、また、江戸時代には長州藩主毛利氏によって社殿の修復が行われました。
1871年(明治4年)に国幣小社とされたのち、1911年(明治44年)には官幣中社に昇格して今に至ります。
|
住吉神社詳細情報
年間行事
1月 |
和布刈祭
※旧元旦
|
5月中旬 |
御田植祭
|
9月23日 |
秋季大祭
|
12月1日 |
河渡祭
|
12月8日 ~
12月15日 |
御斎祭
|
| |
住吉神社へのアクセス
住吉神社以外のの神社を探す
現在表示されている住吉神社はに位置する神社です。のその他は、山口神社にて検索下さい。
以外の中国地方の他の県で探す
中国地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。
住吉神社のある中国地方は本州の西部に位置する地方で、鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県の5県より構成され、多数の神社が登録されています。
国で言う中国(中華人民共和国)と区別するために中国山陰山陽地方という呼び方もあります。