神社検索サイトでいく大阪の諏訪神社

諏訪神社の詳細情報。大阪大阪市城東区の神社検索は当サイトでどうぞ。大阪の神社を高速検索出来ます。

大阪の神社を検索するなら大阪神社

当サイトは 近畿地方内、大阪の神社検索サイトです。このページでは諏訪神社の地図付き詳細情報を記しています。

神社検索サイト日本神社

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
日本神社 » 近畿 » 大阪 » 大阪市 » 城東区 » 諏訪神社
諏訪神社

スポンサードリンク

諏訪神社基本情報

神社名称 諏訪神社
すわじんじゃ
所在地 大阪府大阪市城東区諏訪2丁目15−16
創建 不詳
電話番号 06-6961-2187
ご祭神
  • 建御名方神
  • 八坂刀売神
神社の由緒

当社の創建年代は定かではありませんが、境内に現存している古い灯篭に・承和3年1月16日奉寄進と記されている点から、千年以上前に創建された事が想像され、また同年期のものと思われる石鳥居一基が、神社の創立を物語る史実の一端となっています。
御祭神の父神様である大国主命を大国神社に、母神様である高志沼河比売命を春宮神社に摂社としてお祀りしています。
第60代醍醐天皇の御代、当時右大臣だった菅原道真公が大宰府に左遷配流の身となられた時、河内道明寺に在住の伯母君にお別れのため、当神社の前の堤(当時神社の附近は竹籔が繁り、堤の両側は沼地で、道明寺に通じる道路は、この堤が唯一のものであったと伝えられ、神社の参道と接していました。)を横切られ、参拝の上休憩されたと言います。
その際近くの住民を呼ばれ「ここは何と言う地名か」と質問されたところ、「左専道」と答えました。道真公は「われ今左遷される身なれば、左専を左遷と改めては…」と、自分の身の哀れを訴えられたという伝承があります。
その後、道真公の御身上を同情し左専を左選と改め、土地の人達は村名にしていた様ですが、縁起がよくないと云って、何時の間にか元の左専道に改められて今日に至っています。(この辺りは旧左専道町と言います)
その後、道真公は御神号の額一面を奉納になりました。
豊臣秀吉公が大阪城を築城すると、城の真東に当る当社を、城塞鎮護の社として格別崇敬されたと言います。当時、当社で行なわれていた「御頭祭」には、その都度名将を代参させ、武将数名を遣わして、「流鏑馬の神事」を奉納され、事あるごとに参拝されて祈願し、霊験を得たと、数々の寄進をされたということです。
中でも峨雄一対の大獅子(白雲号.白豊号。白雲号は流失し白豊号のみ現存。例祭に保存会に依り奉納舞を行なっています)の奉納は、1590年7月に小田原城の北城氏を攻め、落城せしめた事の戦勝感謝の奉納品であることは有名です。

諏訪神社詳細情報

年間行事

10月23日 例祭 7月16日 夏祭

諏訪神社へのアクセス

+−
Leaflet | © OpenStreetMap contributors
ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

諏訪神社以外のの神社を探す

現在表示されている諏訪神社は大阪市城東区に位置する神社です。のその他は、大阪神社にて検索下さい。

以外の近畿地方の他の県で探す

近畿地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。

  • 三重神社
  • 滋賀神社
  • 京都神社
  • 大阪神社
  • 兵庫神社
  • 奈良神社
  • 和歌山神社
諏訪神社のある大阪市城東区が位置する近畿地方は、本州中西部に位置する地方で、滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県に日本神社では三重県を加えた二府五県で構成されます。
関東地方に対して、関西とも呼ばれ、飛鳥から平安京までずっと都が存在した、日本の伝統的な歴史や文化の拠点でもあります。

※三重県の取り扱いについて・・・一般的には東海地方(当サイトでは中部地方)になるのですが、神社分類の便宜上、近畿地方に分類しています。

  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社