神社検索サイトでいく奈良の橿原神宮

橿原神宮の詳細情報。奈良の神社検索は当サイトでどうぞ。奈良の神社を高速検索出来ます。

奈良の神社を検索するなら奈良神社

当サイトは 近畿地方内、奈良の神社検索サイトです。このページでは橿原神宮の地図付き詳細情報を記しています。

神社検索サイト日本神社

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
日本神社 » 近畿 » 奈良 » 橿原市 » 橿原神宮
橿原神宮

スポンサードリンク

橿原神宮基本情報

神社名称 橿原神宮
かしはらじんぐう
所在地 奈良県橿原市久米町934
創建 1890年(明治23年)
電話番号 0744-22-3271
神社種別
  • 官幣大社
  • 勅祭社
ご祭神
  • 神武天皇
神社の由緒

御祭神に神武天皇と皇后の媛蹈韛五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)を祀る橿原神宮(かしはらじんぐう)は奈良県橿原市の畝傍山(うねびやま)の東南の麓に約50万平方㎡の広大な神域を持つ神社です。畝傍山(うねびやま)山麓周辺には古くから遺跡や伝承地などが数多く残りっており、東の麓の北側には神武天皇御陵、南側に橿原神宮があります。畝傍山(うねびやま)、香具山(かぐやま)、耳成山(みみなしやま)は、あわせて大和三山(やまとさんざん)と呼ばれ、平成17年(2005年)7月14日に国の名勝に指定されています。歴史的風土特別保存地区にも指定されており、近隣には奈良県立橿原公苑や奈良県立橿原考古学研究所、付属博物館、陵墓や橿原公苑野球場や橿原公苑陸上競技場があります。

日本で最初の天皇で皇統の祖とされている神武天皇は、平和で豊かな国をつくるために九州日向国の高千穂の宮から幾多の困難を乗り越え畝傍山の東南の麓に橿原宮を創建し、建国の基礎を打ち立てたました。明治に入り、民間有志からの神宮創建の請願に感銘を受けた明治天皇により元京都御所の賢所(かしこどころ)と神嘉殿が下賜され、明治23年(1890年)4月2日に官幣大社として創建されました。

安政2年(1855年)建立の京都御所賢所(内侍所)を移建した本殿は桁行五間、梁間二間、一重の入母屋造で屋根は檜皮葺で一般の社殿形式とは異なる御所建築で優雅な趣があり、天保15年(1844年)建立の柳本陣屋表向御殿を昭和42年(1967年)に移築した文華殿とともに重要文化財に指定されています。本殿の桧皮屋根は神武天皇が崩御されてから2600年となる平成28年4月3日に行われる神武天皇二千六百年大祭に向けて平成27年2月から葺替え工事が行われています。

幣殿、内拝殿、外拝殿、儀式殿、神饌所、神楽殿、参集殿、土間殿、祈祷殿、勅使館・斎館、そして明治天皇の太刀や横山大観作の正気放光、小泉守邦作の黎明神光を展示する宝物館があり、見所が多くあります。末社には橿原神宮御鎮座以前から宇迦能御魂神(うかのみたまのかみ)・豊受気神(とようけのかみ)・大宮能売神(おおみやのめのかみ)を祀る長山稲荷社があり、開運厄除・五穀豊穣・商売繁盛の御神徳があるとされています。

例年三が日には約90万人が神武天皇にあやかり長寿や開運、厄除、出世などを願って初詣に訪れ、奈良県では春日大社と並んで人気があるといわれています。

橿原神宮詳細情報

年間行事

1月1日
~ 1月7日
歳旦祭(1/1〜1/7 新春初祈祷) 1月2日 長山稲荷社歳旦祭
1月3日 元始祭 1月5日 書き初め大会<奈良>
1月6日 書き初め大会<大阪> 1月7日 昭和天皇祭遥拝
1月中旬 神武講社新穀奉献感謝祭 1月下旬 書き初め大会表彰式
2月11日 紀元祭 2月17日 新年祭
3月 長山稲荷社初午祭(初午の日) 3月 春季皇霊祭遥拝(春分の日)
4月2日 御鎮座記念祭 4月3日 神武天皇祭
4月中旬 下種祭 4月29日 昭和祭
5月2日 長山稲荷社例祭 5月5日 有楽流献茶祭
6月初旬 御田植祭 6月30日 夏越大祓
7月1日 夏越神楽祈祷奉奏 7月初旬 神楽講習会
8月1日
~ 8月5日
林間学校 9月9日 献灯祭
9月 春季皇霊祭遥拝(秋分の日) 10月3日 秋季大会
10月17日 神嘗奉祝祭 10月中旬 抜穂祭
10月1日
~ 12月
七五三特別祈祷(10/1〜12月第1日曜) 10月中旬
~ 11月23日
菊花展
11月3日 明治祭 11月23日 新嘗祭
12月23日 天長祭 11月28日 煤払神事
12月31日 大晦日大祓

橿原神宮へのアクセス

+−
Leaflet | © OpenStreetMap contributors
ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

橿原神宮以外のの神社を探す

現在表示されている橿原神宮はに位置する神社です。のその他は、奈良神社にて検索下さい。

以外の近畿地方の他の県で探す

近畿地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。

  • 三重神社
  • 滋賀神社
  • 京都神社
  • 大阪神社
  • 兵庫神社
  • 奈良神社
  • 和歌山神社
橿原神宮のある近畿地方は、本州中西部に位置する地方で、滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県に日本神社では三重県を加えた二府五県で構成されます。
関東地方に対して、関西とも呼ばれ、飛鳥から平安京までずっと都が存在した、日本の伝統的な歴史や文化の拠点でもあります。

※三重県の取り扱いについて・・・一般的には東海地方(当サイトでは中部地方)になるのですが、神社分類の便宜上、近畿地方に分類しています。

  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社