スポンサードリンク
鵜戸神宮基本情報
神社名称 | 鵜戸神宮 うどじんぐう |
---|---|
所在地 | 宮崎県日南市大字宮浦3232番 |
創建 | 伝崇神天皇朝 |
電話番号 | 0987-29-1001 |
神社種別 | |
ご祭神 |
|
ホームページ | 公式ホームページ |
神社の由緒 | 日南市鵜戸の日向灘、その断崖に面した岩窟内に本殿が存在する当社は、崖に沿って階段を下る、神社としては珍しい「下り宮」という形になっています。 古くは鵜戸権現と呼ばれていましたが1868年(明治元年)神仏判然令によって権現号を廃されたため、翌2年、鵜戸神社と改称し、7年には神宮号が宣下され、今の社名になりました。 本殿前にある霊石は亀石といい、豊玉姫命がこの地へやってきた際に乗ってきた亀が石化したものとされ、石頂に枡形の穴が空いています。 |
鵜戸神宮詳細情報
年間行事
1月1日 | 歳旦祭 | 2月1日 | 例祭 |
---|---|---|---|
3月1日 | 月次祭 | 4月29日 | 昭和祭 |
5月5日 | 節句祭 | 6月30日 | 大祓式 |
7月8日 | 縁日祭・誕生感謝奉告祭 | 8月1日 | 月次祭・新穀感謝祭 |
9月19日 | 敬老祭 | 10月17日 | 神嘗奉祝祭・神嘗祭遙拝 |
11月23日 | 新嘗祭<五穀豊穰感謝祭> | 12月31日 | 大祓式・除夜祭 |
鵜戸神宮へのアクセス
鵜戸神宮以外のの神社を探す
現在表示されている鵜戸神宮はに位置する神社です。のその他は、宮崎神社にて検索下さい。
以外の九州・沖縄地方の他の県で探す
九州・沖縄地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。
九州とは、古くは、西海道のうち筑前国・筑後国・肥前国・肥後国・豊前国・豊後国・日向国・大隅国・薩摩国の9国の総称であり、これに加えて沖縄県をプラスして九州・沖縄地方とします。