神社検索サイトでいく愛知の真清田神社

真清田神社の詳細情報。愛知の神社検索は当サイトでどうぞ。愛知の神社を高速検索出来ます。

愛知の神社を検索するなら愛知神社

当サイトは 中部地方内、愛知の神社検索サイトです。このページでは真清田神社の地図付き詳細情報を記しています。

神社検索サイト日本神社

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
日本神社 » 中部 » 愛知 » 一宮市 » 真清田神社
真清田神社

スポンサードリンク

真清田神社基本情報

神社名称 尾張国一宮
真清田神社
ますみだじんじゃ
所在地 愛知県一宮市真清田1丁目2−1
創建 神武天皇33年(紀元前628年)
電話番号 0586-73-5196
神社種別
  • 延喜式内明神大社
  • 一宮
  • 国幣中社
ご祭神
  • 天火明命
ホームページ 公式ホームページ
神社の由緒

尾張氏の一部が尾張国中嶋郡に移住した時に、祖神である天火明命を祀ったのが起源と考えられています。
尾張氏は当社を中心に開拓を進め、後に一族の名が国名になり、日本武尊の妃として宮簀媛を出すなど繁栄いたしました。
平安時代の頃からは、尾張国一宮と称されるようになりました。
当社について、阿仏尼の『十六夜日記』に「一の宮といふ社を過ぐる」と記述があります。
また、同市内の大神神社も尾張国一宮を称しております。
戦国時代、のちに森氏に仕えた関成政は、織田信長から正倉院の名香蘭奢待の破片を拝領し、当社に奉納致しました。

昭和40年、御本殿向かって右に摂社として、服織神社が造営され、真清田の御神徳を象徴しております。
又末社としては、境内に神明社、天神社、犬飼社、愛鷹社、愛宕社、厳島社、八龍神社、秋葉社、須佐之男社、
稲荷社、三八稲荷社、神水舎井館(彌都波能賣大神齋)等があります。
御本殿の向かって左には社務所、その北には昭和43年秋に竣功した神楽殿並斎館があり、諸祭事、諸儀式が行われています。
平成5年には境内裏山に別宮三明神社を御造営し、荒魂を御奉齋しています。

当社の鎮座する一宮市は、古くは木曽川の流域に沿っていました。
流域は常に文化の形成に大きな役割を果たし、一宮の発展にも木曽川の恩恵がありました。
今でこそ繊維の街として有名ですが、もともとこの地域は木曽川の灌漑用水による水田地帯として、
清く澄んだ水によって水田を形成していたため、『真清田(ますみだ)』と名付けられたといわれています。

当社の鎮座は、社伝によれば神武天皇33年。
古代悠遠の当国の開拓と日を同じくするものと伝わっております。
当社は、平安時代、国家から国幣の名神大社と認められ、神階は正四位上に叙せられ、
尾張国の一宮として、国司を始め人々の崇敬を集めました。
鎌倉時代には順徳天皇は当社を崇敬され、多数の舞楽面をご奉納になり、現在も重要文化財として当社に保存されています。
江戸時代には、徳川幕府は神領として朱印領333石を奉りました。
また、尾張藩主徳川義直は、寛永8年(1631)に当社の大修理を行う等、崇敬を篤くいたしました。
明治18年には国幣小社、大正3年に国幣中社に列し、皇室国家から厚待遇を受け、
戦後は一宮市の氏神として、一宮市民はもちろん、尾張全体及び近隣からも厚い信仰心を寄せられ今日に至っています。
尚「一宮市」の名称も当社が尾張国一宮であることに由来しており、全国で「一宮」の名称を冠する自治体は1市6町に及びますが市制のひかれている自治体は当社の鎮まります一宮市だけです。

古い御社殿は特有の尾張造りの形式を備えた神社でしたが、昭和20年戦災で焼失してしまいました。
その後、昭和32年に本殿以下諸社殿、同36年に楼門が再興され、
現在は正面参道の楼門を入って正面に拝殿(切妻造)、祭文殿(切妻造)、渡殿(切妻造)、本殿(流造)を連接した
新しい真清田造りの華麗雄大な御社殿となっております。
本殿・渡殿は平成18年に文化庁より国の登録有形文化財に指定されました。
※祭文殿、拝殿は現在登録申請中

真清田神社詳細情報

年間行事

1月2日 神楽始祭 4月1日 短冊祭
4月2日 歩射神事 4月3日 例祭日
4月3日 桃花祭 夏越神事
※立秋前夜
10月15日 太々神楽及駒牽神事

真清田神社へのアクセス

+−
Leaflet | © OpenStreetMap contributors
ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

真清田神社以外のの神社を探す

現在表示されている真清田神社はに位置する神社です。のその他は、愛知神社にて検索下さい。

以外の中部地方の他の県で探す

中部地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。

  • 新潟神社
  • 富山神社
  • 石川神社
  • 福井神社
  • 山梨神社
  • 長野神社
  • 岐阜神社
  • 静岡神社
  • 愛知神社
真清田神社のある中部地方は、本州の中央に位置する地方で、北陸(富山県、石川県、福井県)、甲信越(新潟県、山梨県、長野県)、東海(岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)で構成され、多数の神社が登録されています。
地域のまとめ方は多数ありますが、神社の分布などを考慮して当サイトでは中部地方とまとめています。

※三重県の取り扱いについて・・・神社分類の便宜上、近畿地方に分類しています。

  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社