神社検索サイトでいく新潟の新潟県護国神社

新潟県護国神社の詳細情報。新潟新潟市中央区の神社検索は当サイトでどうぞ。新潟の神社を高速検索出来ます。

新潟の神社を検索するなら新潟神社

当サイトは 中部地方内、新潟の神社検索サイトです。このページでは新潟県護国神社の地図付き詳細情報を記しています。

神社検索サイト日本神社

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
日本神社 » 中部 » 新潟 » 新潟市 » 中央区 » 新潟県護国神社
新潟県護国神社

スポンサードリンク

新潟県護国神社基本情報

神社名称 新潟県護国神社
にいがたけんごこくじんじゃ
所在地 新潟県新潟市中央区西船見町5932−300
創建 明治元年(1868年)
電話番号 025-229-4345
神社種別
  • 護国神社
ご祭神
  • 戊辰戦争から第二次世界大戦までの新潟県出身の英霊 - 
ホームページ 公式ホームページ
神社の由緒

新潟市は他の地域と例外なく、鳥羽・伏見の戦いから始まり、全国各地に広がって行った戊辰戦争の戦場となり、多くの戦死者の尊い命が失われました。
そのため明治維新の折、1868年(明治元年)10月29日、新政府軍(西軍)側戦死者の墓碑を常磐ケ岡に設置し、社殿を造立し戊辰戦争の戦没者415柱の英霊を新潟招魂社に祀ったのが始まりです。
明治8年には新潟招魂社となり、明治34年に官祭社・新潟招魂社となったのち、昭和14年に新潟縣護國神社となりました。
そして昭和16年の7月内務大臣の許可を得て、現在地である西船見町に当社を創建することが決定し、移転して今に至ります。

当社は日本海沿いに広がっており、付近の海岸は護国神社周辺の海岸として、日本の白砂青松100選に選ばれている他、近くには水族館や観光地、学校などが密集しています。
また、松林に囲まれた壮大な社となっており、鳥居の奥は100m近くもの参道が続くため、大晦日から元旦にかけては多くの参拝客で賑わいます。
家内安全・安産祈願・厄除け・厄祓い・交通安全・八方除そして方位除の御利益があり、今も昔も多くの人に親しまれています。

新潟県護国神社詳細情報

年間行事

1月1日 歳旦祭 1月 成人祭
※第2月曜
2月3日 節分祭 3月31日 人形感謝清祓大祭
5月5日
~ 5月8日
武道大会・子供みこし 6月30日 夏越大祓式
8月14日
~ 8月16日
万燈みたま祭り 9月8日 秋季大祭
11月23日 新穀感謝祭・醸成祈願祭 12月23日 天長祭
12月31日 大祓式・除夜祭

新潟県護国神社へのアクセス

+−
Leaflet | © OpenStreetMap contributors
ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新潟県護国神社以外のの神社を探す

現在表示されている新潟県護国神社は新潟市中央区に位置する神社です。のその他は、新潟神社にて検索下さい。

以外の中部地方の他の県で探す

中部地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。

  • 新潟神社
  • 富山神社
  • 石川神社
  • 福井神社
  • 山梨神社
  • 長野神社
  • 岐阜神社
  • 静岡神社
  • 愛知神社
新潟県護国神社のある新潟市中央区が位置する中部地方は、本州の中央に位置する地方で、北陸(富山県、石川県、福井県)、甲信越(新潟県、山梨県、長野県)、東海(岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)で構成され、多数の神社が登録されています。
地域のまとめ方は多数ありますが、神社の分布などを考慮して当サイトでは中部地方とまとめています。

※三重県の取り扱いについて・・・神社分類の便宜上、近畿地方に分類しています。

  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社