神社検索サイトでいく茨城の笠間稲荷神社

笠間稲荷神社の詳細情報。茨城笠間市の神社検索は当サイトでどうぞ。茨城の神社を高速検索出来ます。

茨城の神社を検索するなら茨城神社

当サイトは 関東地方内、茨城の神社検索サイトです。このページでは笠間稲荷神社の地図付き詳細情報を記しています。

神社検索サイト日本神社

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
日本神社 » 関東 » 茨城 » 笠間市 » 笠間稲荷神社
笠間稲荷神社

スポンサードリンク

笠間稲荷神社基本情報

神社名称 笠間稲荷神社
かさまいなりじんじゃ
所在地 茨城県笠間市笠間1
創建 白雉2年(661年)
電話番号 0296-73-0001
神社種別
  • 村社
ご祭神
  • 宇迦御魂大神
ホームページ 公式ホームページ
神社の由緒

笠間稲荷神社は茨城県笠間市にある宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)を祀る稲荷神社で、創建は白雉2年(651年)と伝えられており、1364年の歴史を持ちます。

古くからこの土地には胡桃の密林があり、そこに稲荷大神を祀ったことから胡桃下稲荷(くるみがしたいなり)とも呼ばれています。笠間市には饅頭や稲荷寿司など胡桃の入った名物が多くあります。第十三代藩主井上正賢公の一族で多くの人々に功徳を施し信仰を広めた門三郎という人物にちなんで紋三郎稲荷(もんざぶろういなり) とも呼ばれます。歴代の笠間藩主の崇敬が篤く、他藩へ転封し笠間を離れても分霊を新たな領地に祀り、信仰は領民へも広まっていきました。

京都市伏見区の伏見稲荷大社、佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社と共に日本三大稲荷のひとつに数えられ、例年三が日の初詣では80万人以上の人が参拝に訪れます。五穀豊穣、商売繁栄、開運招福など広く御利益があり、茨城県では最も参拝者数の多い神社として知られています。

宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)は須佐之男命(すさのおのみこと)と神大市比売神(かむおおいちひめのかみ)との間に生まれた神様で倉稲魂神(うかのみたまのみこと)とも記され、農牧、養蚕、農業、工業、商業、水産業、蘇生(よみがえり)、生成発展、産霊(むすび)、そして火防の神として篤く信仰されています。

昭和63年に国の重要文化財に指定された本殿(旧拝殿)は銅瓦葺総欅の権現造で建立は安政・万延年間(1854~1861年)。本殿周囲の彫刻は当時の名匠・後藤縫之助によるもので、壁面だけでなく支輪や桁、繋虹梁にも装飾が施されています。昭和36年竣工の楼門は萬世泰平門という重層入母屋造。境内にある八重の藤と大藤の樹齢は約400年で昭和42年11月に県の天然記念物に指定されています。本殿裏側では狐塚があり様々な狛狐に出会えます。

末社に月読神社、白山神社、菅原神社、粟島神社、山倉神社、そして聖徳太子を祀る聖徳殿。合殿には大黒天(大国主大神)、事比羅社(大物主大神)が祀られており、日本で一番長い巡路を持つ七福神詣の霊場(常陸七福神)にもなっています。昭和56年(1981年)開館の笠間稲荷美術館は奈良の正倉院を模した高床式平屋建で、笠間市特産品の笠間焼が影響を受けた中世六古窯の古陶器をはじめ、香道具、屏風、掛軸、額装などが展示されています。

明治41年(1908年)に先々代宮司の塙嘉一郎によって始められた菊まつりは日本で最も古い菊の祭典で、会期中には菊花や菊人形展の展示をはじめ、神事・流鏑馬や舞楽祭など様々な催しがあります。現存する二大流派の一つの弓馬術礼法宗家である小笠原流の古義古術を保存するために行われる流鏑馬は農作物の豊凶を占うものでもあり、鶴岡八幡宮・日光東照宮と並んで三大流鏑馬のひとつに数えられます。

笠間稲荷神社詳細情報

年間行事

1月1日 歳旦祭 1月3日 元始祭
1月5日 釿始式 1月10日 末社 事比羅社 初事比羅祭
1月22日 御本殿畳奉納奉告祭 1月25日 末社 菅原神社 初天神祭
1月26日 防災訓練 2月3日 節分追儺式
2月7日 北方領土返還祈願祭 2月8日 針供養祭
2月11日 初午大祭/紀元祭・建国記念日 2月14日 祈年祭・初穂講大祭
3月21日 春季皇霊祭(春分の日) 3月29日 絵馬祭・絵馬炎上祭
3月31日 旧初午大祭 4月3日 神武天皇祭遙拝
4月9日 例大祭 4月29日 昭和祭
5月4日 佐志能神社臨時祭 5月10日 御田植祭奉告祭
5月10日 御田植祭 5月26日
~ 5月29日
本宮祭(26・28・29日)
6月28日 車の茅の輪くぐり 6月30日 夏越しの大祓式 茅の輪くぐり
8月1日 本社御田植祭/事比羅祭/末社祭 8月2日 献橙祭
8月13日 旧大祓式 9月23日 秋季皇霊祭/小笠原流弓術奉納式
9月27日 中秋祭 10月17日 神嘗奉祝祭
10月17日
~ 11月23日
菊祭開催奉告祭/菊祭開場式 10月23日 尚歯祭
10月28日 講社大祭 11月3日 明治祭/神事流鏑馬
11月7日 示現流奉納奉告祭 11月8日 大和古流奉納奉告祭
11月10日 花香神社例祭 11月15日 霜月祭/東京別社例祭/舞楽祭
11月16日 佐志能神社例祭 11月23日 新嘗祭・献穀献繭祭/菊祭千秋楽
12月22日 御火焚串炎上祭 12月23日 天長祭
12月28日 鹿島祓 12月31日 大祓式
月次祭(毎月 1日・15日) 御縁日(毎月 午の日)

笠間稲荷神社へのアクセス

ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

笠間稲荷神社以外のの神社を探す

現在表示されている笠間稲荷神社は笠間市に位置する神社です。のその他は、茨城神社にて検索下さい。

以外の関東地方の他の県で探す

関東地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。

  • 茨城神社
  • 栃木神社
  • 群馬神社
  • 埼玉神社
  • 千葉神社
  • 東京神社
  • 神奈川神社
笠間稲荷神社のある笠間市が位置する関東地方は本州の東部に位置する地方で、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都6県で構成され、多数の神社が登録されています。
日本の総人口の3分の1が集中する大都市圏でもあります。
  • 2023年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • トラリピとスワップで運用するFX
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社