神社検索サイトでいく青森の岩木山神社

岩木山神社の詳細情報。青森弘前市の神社検索は当サイトでどうぞ。青森の神社を高速検索出来ます。

青森の神社を検索するなら青森神社

当サイトは 東北地方内、青森の神社検索サイトです。このページでは岩木山神社の地図付き詳細情報を記しています。

神社検索サイト日本神社

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
日本神社 » 東北 » 青森 » 弘前市 » 岩木山神社
岩木山神社

スポンサードリンク

岩木山神社基本情報

神社名称 津軽国一宮
岩木山神社
いわきやまじんじゃ
所在地 青森県弘前市大字百沢字寺沢27
創建 伝宝亀11年(780年)
電話番号 0172-83-2135
神社種別
  • 一宮
  • 国幣小社
ご祭神
  • 顕国魂神 -  大国主命
  • 多都比姫神 -  宗像三女神
  • 宇賀能売神 - 
  • 大山祇神 -  大山積神
  • 坂上刈田麿命 - 
ホームページ 公式ホームページ
神社の由緒

津軽の開拓神、地元の人々の祖霊が鎮まる場所として、お岩木さま、お山、奥日光といった通称で親しまれてきたのが当社です。
通称である奥日光というのは、神仏習合時代の名残を残しつつ、鎌倉時代以降の密教寺院の構造に、桃山時代の様式を彷彿とさせる絵様彫刻を確認することができ、そうした外観がまるで日光にある東照宮の様だと思わせることから、奥日光との呼び名が付けられたとされています。
参道は岩木山の登山道の一つで、奥宮は岩木山の山頂付近にあり、毎年7月になるとお山参詣という例大祭が行われ、深夜に山頂へと登拝します。
ちなみに、このお山参詣は重要無形民俗文化財に指定されています。

創建は諸説あるものの古く、780年(宝亀11年)に岩木山山頂に社殿を造営したのが起源と伝わっています。
当社の本殿・拝殿・その他門などは国指定の重要文化財となっており、それらはいずれも江戸時代初期から元禄時代にかけて、代々の弘前藩主が造営・寄進してきたものです。
また、明治時代までは百沢寺と称されていましたが、神仏分離によって寺院が廃止されたのをきっかけに、今の岩木山神社となりました。

岩木山神社詳細情報

年間行事

8月1日 大祭・お山参詣(神賑祭)
※旧暦

岩木山神社へのアクセス

+−
Leaflet | © OpenStreetMap contributors
ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

岩木山神社以外のの神社を探す

現在表示されている岩木山神社は弘前市に位置する神社です。のその他は、青森神社にて検索下さい。

以外の北海道・東北地方の他の県で探す

北海道・東北地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。

  • 北海道神社
  • 青森神社
  • 岩手神社
  • 宮城神社
  • 秋田神社
  • 山形神社
  • 福島神社
岩木山神社のある弘前市が位置する北海道・東北地方は本州最北端に位置する地方で、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県の6県+北海道で構成され、多数の神社が登録されています。
  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社