神社検索サイトでいく九州地方の神社

九州地方の神社検索は当サイトでどうぞ。九州地方内の神社を高速検索出来ます。

九州地方の神社を検索するなら九州神社

当サイトは九州地方の神社検索サイトです。 地図付きデータでお近くの神社の位置を検索することが出来ます。 以外で探す場合は日本神社トップページよりお探し下さい。

神社検索サイト日本神社

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
日本神社 » 九州 » 福岡 » 久留米市 » 高良大社
高良大社

スポンサードリンク

高良大社基本情報

神社名称 筑後国一宮
高良大社
こうらたいしゃ
所在地 福岡県久留米市御井町1番
創建 (伝)履中天皇元年
電話番号 0942-43-4893
神社種別
  • 延喜式内明神大社
  • 一宮
  • 国幣大社
ご祭神
  • 高良玉垂命 -  武内宿禰命
  • 八幡大神 -  応神天皇
  • 住吉大神
ホームページ 公式ホームページ
神社の由緒

古くは高良玉垂命神社と呼び親しまれてきた当社は1600年もの歴史を持つ筑後国一宮です。
久留米市中心部の東方、御井町鎮座する当社は筑紫の国魂と仰がれ、筑後のみならず周辺地域にまで振興圏をを広げ、数多くの人から崇敬を集めました。
中でも厄除けに開運、延命長寿や交通安全などで名高く、その一方で芸能の神としても有名です。

祭神は正殿に高良玉垂命、左殿に八幡大神、右殿に住吉大神となっておりますが、これに関しては古くから論争がなされてきており、中には武内宿禰説や藤大臣説、月神説などの諸説があります。
当社の本殿・幣殿・拝殿に、石造大鳥居、紙本墨書平家物語が国指定の重要文化財になっている他、高良山神籠石は国指定の史跡に、高良山のモウソウキンメイチク林は国指定の天然記念物に登録されています。
ちなみに社殿は重要文化財になっているだけでなく九州最大の大きさの神社建築という側面も持ち合わせています。
長い歴史の中で廃仏毀釈や太平洋戦争などにも直面してきたことからその都度多くの文化財であったり、行事ごとであったりが失われてきたものの、沢山の熱い思いが受け継がれ、今もその歴史と信仰の輪を感じることが出来ます。

高良大社詳細情報

年間行事

1月1日 神火祭・歳旦祭・初詣 1月3日 元始祭
1月21日 鏡開祭(厄除祭) 2月 大学稲荷神社初午祭
※初めの午の日
2月11日 紀元祭 2月17日 祈年祭
4月29日
~ 5月5日
高良山つつじ祭り 6月1日
~ 6月2日
川渡祭
6月下旬 あじさい祭り 6月30日 夏越大祓式
8月1日
~ 8月31日
献灯祭 10月9日 例大祭
10月10日 崇敬会大祭 10月11日 観月祭
12月31日 年末大祓式・除夜祭

高良大社へのアクセス

+−
Leaflet | © OpenStreetMap contributors
ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

九州地方の神社について

九州地方は日本の西部に位置する地方で、九州とその周辺島からなり、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県の7県で構成され、多数の神社が登録されています。
古くは、西海道のうち筑前国・筑後国・肥前国・肥後国・豊前国・豊後国・日向国・大隅国・薩摩国の9国の総称であり、九州という呼び名の由来でもあります。

日本神社では、県、地域ごとに神社を分類しています。検索の際はカテゴリを絞り込んで検索してください。

  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社